Google APIを設定することで、GRCトラッカーとキーワードディスカバーが使用できるようになります。
この設定を行った後に、GRCトラッカーとキーワードディスカバーをそれぞれ設定しましょう。
動画での解説はこちら↓
承認済みのJava Script 生成元:「https://ドメイン名」
承認済みリダイレクトURI:「https://ドメイン名/wp-admin/admin.php?page=menu_uy_google_api」
【注意点】
サブドメインやサブディレクトリの場合、以下の項目で入力内容が変わります。
「承認済みのJava Script生成元」「承認済みのリダイレクトURI」
例①)「https://aaa.hoge.com/」の場合
承認済みのJava Script生成元:https://aaa.hoge.com
承認済みのリダイレクトURI:https://aaa.hoge.com/wp-admin/admin.php?page=menu_uy_google_api
例②)「https://fuga.com/bbb/」の場合
承認済みのJava Script生成元:https://fuga.com
承認済みのリダイレクトURI:https://fuga.com/bbb/wp-admin/admin.php?page=menu_uy_google_api
例③)「https://ccc.piyo.com/ddd/」の場合
承認済みのJava Script生成元:https://ccc.piyo.com
承認済みのリダイレクトURI:https://ccc.piyo.com/ddd/wp-admin/admin.php?page=menu_uy_google_api
以下、画像とテキストでの解説です。
①Google Coloud プラットフォームにアクセス
WordPress「設定>unifyキーワード」画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-1-1024x440.jpg)
WordPressの管理画面から「設定>unifyキーワード」>「設定タブ」>「GoogleAPI設定」>「JSON」内の「Google Cloud プラットフォーム」をクリック
Google Cloud プラットフォーム 利用規約画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-1-2.jpg)
利用規約のポップアップが表示された場合、チェックボックスをクリックして「同意して続行」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム トップページ
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-1-3-1024x576.jpg)
同意すると、このような画面が表示されます。
②プロジェクトの作成・選択
Google Cloud プラットフォーム トップページ
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-2-1-1024x576.jpg)
Google Cloud プラットフォーム画面左上の「プロジェクトの選択」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム トップページ「プロジェクトの選択」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-2-2.jpg)
「新しいプロジェクト」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム トップページ「新しいプロジェクト」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-2-3.jpg)
プロジェクト名(任意)を入力し、「作成」ボタンをクリック。
※プロジェクト名はドメイン名にしておくと判り易くなります。
Google Cloud プラットフォーム トップページ
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-2-1-1-1024x576.jpg)
作成が完了したら再度「プロジェクトの選択」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム トップページ「プロジェクトの選択」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-2-5.jpg)
作成したプロジェクトをクリックする。
③Google SearchConsole APIの有効化
Google Cloud プラットフォーム トップページ
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-3-1-1024x594.jpg)
検索フォームに「google search console」と入力・検索。
Google Cloud プラットフォーム 検索結果
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-3-2-1024x529.jpg)
「Google Search Console API」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム Google Search Console API
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-3-3.jpg)
「有効にする」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム 有効なAPIとサービス画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-3-4.jpg)
完了すると、このような画面が表示されます。
④Oauth同意
Google Cloud プラットフォーム 有効なAPIとサービス画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-1.jpg)
左サイドメニューから、「OAuth同意画面」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム OAuth同意画面「User Type」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-2.jpg)
User Typeを「外部」を選択し「作成」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム OAuth同意画面「OAuth同意画面」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-3-1.jpg)
「①OAuth同意画面」にて、以下を入力して「保存して次へ」クリック。
- アプリ名:任意 ※例)GSC連携
- ユーザーサポートメール:Google Search Consoleに登録しているアドレス
- 承認済みドメイン:unifyキーワードを利用するドメイン
- デベロッパーの連絡先情報:Google Search Consoleに登録しているアドレス
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-3-2.jpg)
【注意点】
承認済みドメインを追加し忘れるケースが多いです。
ドメインの追加から、unifyキーワードを利用するドメインを追加してください。
Google Cloud プラットフォーム OAuth同意画面「スコープ」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-4.jpg)
「②スコープ」は未入力で「保存して次へ」をクリック
Google Cloud プラットフォーム OAuth同意画面「テストユーザー」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-5-1.jpg)
「③テストユーザー」にて「ADD USERS」をクリック。
GoogleSearchConsoleに登録しているアドレスを入力し「追加」をクリック。
入力完了したら「保存して次へ」をクリック
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-5-2-1.jpg)
GoogleSearchConsoleに登録しているアドレスを入力し「追加」をクリック。
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-5-3.jpg)
アドレスがユーザー情報に追加されているのを確認して、「保存して次へ」をクリック。
Google Cloud プラットフォーム OAuth同意画面「概要」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-4-6.jpg)
「④概要」にて内容を確認のうえ、「ダッシュボードに戻る」をクリック
⑤認証情報を作成する
Google Cloud プラットフォーム OAuth同意画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-5-1-1.jpg)
サイドメニューの「認証情報」をクリック
Google Cloud プラットフォーム 認証情報画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-5-2.jpg)
画面上部の「認証情報を作成」をクリック。
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-5-3.jpg)
OAuthクライアントIDをクリック。
Google Cloud プラットフォーム 認証情報画面「OAuthクライアントID」
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-5-4.jpg)
以下を入力して保存。
- アプリケーションの種類:「ウェブアプリケーション」を選択
- 名前:任意 ※例)GSC連携
- 承認済みのJava Script 生成元:ドメインのトップページのURL
- 承認済みのリダイレクトURI:「https://サイトのドメイン名/wp-admin/admin.php?page=menu_uy_google_api」を入力
【注意点】
サブドメインやサブディレクトリの場合、以下の項目で入力内容が変わります。
「承認済みのJava Script生成元」「承認済みのリダイレクトURI」
例①)「https://aaa.hoge.com/」の場合
承認済みのJava Script生成元:https://aaa.hoge.com
承認済みのリダイレクトURI:https://aaa.hoge.com/wp-admin/admin.php?page=menu_uy_google_api
例②)「https://fuga.com/bbb/」の場合
承認済みのJava Script生成元:https://fuga.com
承認済みのリダイレクトURI:https://fuga.com/bbb/wp-admin/admin.php?page=menu_uy_google_api
例③)「https://ccc.piyo.com/ddd/」の場合
承認済みのJava Script生成元:https://ccc.piyo.com
承認済みのリダイレクトURI:https://ccc.piyo.com/ddd/wp-admin/admin.php?page=menu_uy_google_api
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-5-5.jpg)
ポップアップが表示されたら、「JSONをダウンロード」をクリック。
⑥GoolgeAPI連携を行う
WordPress「設定>unifyキーワード」画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-6-1-1024x435.jpg)
WordPressの管理画面から「設定>unifyキーワード」画面>「設定タブ」>「GoogleAPI設定」>「JSON」内の「入力/認証」ボタンををクリック
WordPress 「設定>unifyキーワード」画面> GoogleAPI連携画面
WordPress「設定>unifyキーワード」画面> GoogleAPI連携画面 初期表示
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-6-2.jpg)
ポップアップ画面にて「ファイルを選択」からダウンロードしたJSONファイルを選択。
WordPress 「設定>unifyキーワード」画面> GoogleAPI連携画面 JSONアップロード後
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-6-3.jpg)
「API連携」ボタンをクリック。
WordPress 「設定>unifyキーワード」画面>アカウントの選択
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-6-4.jpg)
「アカウントの選択」で、GoogleSearchConsoleに登録されているアドレスをクリック。
WordPress「設定>unifyキーワード」画面>このアプリはGoogleで確認されていません
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-6-5.jpg)
「このアプリはGoogleで確認されていません」と表示されますが、
「続行」をクリック。
WordPress 「設定>unifyキーワード」画面>ドメイン名がGoogleアカウントのアクセスを求めています
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-6-6.jpg)
「”ドメイン名”がGoogleアカウントへのアクセスを求めています」と表示されます。
「続行」をクリック。
WordPress 「設定>unifyキーワード」画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-6-7-1024x429.jpg)
認証が成功するとポップアップウィンドウが閉じられます。
⑦Google Search ConsoleのURLを入力
WordPress 「設定>unifyキーワード」画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-7-1-1024x429.jpg)
WordPressの管理画面から「設定>unifyキーワード」画面>「設定タブ」>「GoogleAPI設定」>「GoogleSearchConsoleのURL」内の「GoogleSearchConsoleのサマリーページ」リンクををクリック
Google Search Console サマリーページ
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-7-2.jpg)
unifyキーワードを利用するサイトのサマリーページを表示。
URLをコピーする。
WordPress 「設定>unifyキーワード」画面
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-7-3-1024x442.jpg)
「GoogleSearchConsoleのURL」にコピーしたURLを張付。
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-7-4-1024x289.jpg)
画面上部にある「保存」ボタンをクリック。
⑧連携の確認
WordPress
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-8-1.jpg)
サイドメニューの「[u]GSCトラッカー」をクリック。
WordPress GSCトラッカー画面
成功の場合
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-8-2.jpg)
連携失敗メッセージが表示されていなければAPI連携成功。
これで、Google API連携の設定は終了です。
失敗の場合
![](https://wp-unify.jp/wp-content/uploads/2022/10/googleapi-8-3.jpg)
連携失敗メッセージが表示されていると、以下のようなエラーが表示されます。
「GoogleSearchConsole連携が未認証、もしくは認証期限が切れました。「設定>unifyキーワード」画面の「設定タブ>GoogleAPI設定」より、JSONの入力/認証を行ってください。」
API連携が失敗した場合、「【unifyキーワード】googleAPI認証できない」より再確認を行ってください。
これで、Google API連携の設定は終了です。